こんにちは!
ずぼら貯金ニスト
ゆいきです。
「100万円貯金の道」は、
お金の使い方が下手くそなゆいきが
ライフオーガナイザーmiwakoさんと
二人三脚で100万円貯金するまでの
実録奮闘記です。
お金にちなんで毎週金曜更新です💰
第1回 100万への道ミーティング 〜3ヶ月間のずぼら家計簿をざっくり振り返ってみた〜
前回のプロローグ編で
ゆいきのお金に対する考えの甘さを
包み隠さず出したところ、
「面白かった!」
「読んでてイライラした!」
とそれぞれ同じくらいの反響を
いただきました(笑)
イライラさせてしまった皆さん、
ごめんなさい!!
そんなダメダメな私が
今後変わっていく様を
どうか見届けていただけると
ありがたいです。。
ちなみにmiwakoさんのブログにも
miwakoさん目線の記事が上がっています。
ぜひ合わせてお読みください!
というわけで、
いよいよmiwakoさんによる
マネーオーガが始まりました。
前回もらった宿題はこちらの3点。
★何を大切にしたいのか(価値観)
★お金のゴール(目的)
★3か月ずぼら家計簿からの自己分析
この成果をもとに
お話をさせていただきました!
ずぼら家計簿を振り返った結果、10万円あればオールハッピー?

お願いします!

どう? やった? 宿題。

はい、かなりざっくりですが…。

価値観とか目的とかって結構壮大だから一旦置いておいて、とりあえず3ヶ月分、自分のずぼら家計簿を見直してみましたと。

はい。

どう自己分析されました?

外食費が多いなぁと思いましたね。人に会わなかったとしても、一人でおしゃれなカフェに行くのが好きなんですが、そのせいで単価が高いんだろうなぁと。
あと、脱出ゲームは最低限隔週でやれれば良いと思っているので、月2回にすれば金額が半分になったかなと思いました。
2月:4回(1.6万円)
3月:4回(1.2万円)
4月:3回(1.2万円)

ももクロなどのライブ系はコロナで中止が続いたので、例年ほどの出費はなかったです。
ただ、2月に入ってからは朝渋が娯楽化してました。

1個1個って大体どれくらい使ってたの?

娯楽費はこんな感じですね。
2月:脱出(1.6万円)+観劇(0.2万円)= 合計1.8万円
3月:脱出(1.2万円)+ももクロ(0.3万円)= 合計1.5万円
4月:脱出(1.2万円)+ももクロ(1.5万円)= 合計2.7万円

朝渋に使ったお金はどれくらい?

それはエンタメ系食費に入れていて、こんな感じでした。
2月:2.5万円
3月:5.3万円
4月:6.4万円(※一人で行ったカフェも含む)

2月は朝渋に入ったばかりで日が浅いとして、3・4月で炸裂した感じだ?

そうですね。
あと3・4月は朝渋もそうなんですが、パンにめちゃくちゃハマって、3月の中旬から4月の中旬までの1ヶ月間にパンに3万円使ってました。

すごいな…。

毎日パン食べるみたいなことをしていたっていう。

なるほど。
それはその中に入ってるんだよね?

そうですね。

じゃあ4月は娯楽費とエンタメ系食費で9万くらいいったんだ。

そうですね…。
2月:娯楽費(1.8万円)+エンタメ系食費(2.5万)= 合計4.3万円
3月:娯楽費(1.5万円)+エンタメ系食費(5.3万)= 合計6.8万円
4月:娯楽費(2.7万円)+エンタメ系食費(6.4万)= 合計9.1万円

でもこの9万円の中に、これ減らそうっていう感じのやつはないわけだよね?

そう…です…ね…。
一人で行ったカフェを減らすべきだったかな〜ってくらい。

なるほど。
今聞いててわかったんだけど、ゆいきちゃんの場合って、たとえば朝渋系をちょっと減らそうって言っても、何か別の新しいものにハマっちゃうと、パンならパンで、わ〜ってそっちの方にいっちゃうんだよね。
1個我慢したところで、何か見つけるとそこにガーっていっちゃうから、結局一緒なんだな〜と思って。だから何かを我慢するっていう発想じゃないんだなって。多分ね。

そうですね。(←情けない)
「予算はこれしかない」とかルール化してしまえば守るのかなぁ〜?と思ったりしました。

多分このMAXが9万円くらいだと思うんだよね。
脱出ゲームも普通にやったとして、MAX10万円くらいエンタメ系に使うと、本人もハッピーで、オールハッピーだと思うんだよね。
月々の出費の合計と固定費の内訳

月々の合計出費はいくらだったの?

こんな感じでした。
2月:23万円
3月:24万円
4月:24万円

固定費はいくらくらい?

合計6.4万円です。
家賃:5.2万円(※光熱費、水道代、通信費含む)
携帯代:0.4万円
サブスク:0.8万円
合計:6.4万円

そうなると、9万円くらいを娯楽費とエンタメ系食費で使ったけど、6.4万円の固定費で合計15万ちょっと。残り9万円くらいがその他で何かに使ってるってこと?

そうです。
固定費:6.4万円
娯楽費:2.7万円
エンタメ系食費:6.4万
その他:8.5万円
合計:24万円

洋服買ったりとか?

はい。あとは4月でいうと山形に遊びに行ったのでその交通費とか。

パッと聞くと固定費はかなり切り詰めてるよね。
サブスクの8000円の内訳は?

サブスクの内訳はこうです。
朝渋:0.3万円
Adobe:0.1万円
ナッツと水:0.4万円(※Amazonの定期便)
合計0.8万円

やっぱり、結構固定費は抑えてるよね。

そうですね。

新幹線代とかは全部臨時でかかるもので、普通の食費も抑えてるんだよね?カフェとか行かなければ。

そうですね、家でご飯食べる日は普通に自炊なので。

うん。なるほど。洋服とか化粧品とかもいっぱい買ったりしないしってことね。

そうですね。去年の秋に服を一気に断捨離して、着るものがなくなっちゃったのでこの春は珍しく服に出費してるんですけど。

あはは、そうなんだ。なるほどね。
毎月5万抜く貯金は無謀だった

めちゃくちゃあれだね、振り幅の大きい家計簿だね(笑)

そうですか?(笑)

偏ってる、すごい。
切り詰めてるところは切り詰めてるし、使うところはうわーって使うし。

切り詰めてるわけじゃないんですけど、結果的に。興味がないから。

うんうん。
興味がないからこういうところ(シェアハウス)に住んでるし、それで不自由ないですって感じだもんね?

そうです。

なるほど。それはそれですごいと思うんだけど。
やっぱりよくある話だと、「毎月々いくら貯めるから、その分は抜いて、それは使っちゃいけない。そうすると貯まるよ」って言うじゃない。「貯めるためにはまず抜くんだよ」って。でも、それはゆいきちゃんやってたもんね。

そうですね(笑)
あ、それでいうと、5万円抜いてたんですよ。
5万円抜くと、収入が20万くらいだとして、残り15万じゃないですか。楽しいことやってると、それだと足りなくなるんですよね(笑)。それで足りないなーと思って貯金を崩すと、使い切っちゃう。

そうだよね。

だから毎月抜くお金を5万にしなきゃよかったんだなーって思ってました。

なるほど。

そのお金を2万とか3万にしておけば、残ったお金では多分生活できたんですよ。

うんうん。

そしたら崩すこともなく、いまだにスローペースだけど積み上がってた気がする。最初に5万にしちゃったのがいけなかったんだなと。

ちょっとハードル高かったよね。100万円ってさ、1年間で貯めようとすると月いくらかわかるよね。8.3万円とか。8.3万円を毎月抜くっていうのは結構…まぁ、無理じゃない? だから1年間で100万円は貯まらないと思う。で、ゆいきちゃんが巣ごもりで5万円やってみたっていう結果を見て、よくありがちな抜くって作業だけではきついと思ったでしょ。

うんうん。

で、どうしても出費したいときに気づいちゃうんだよね。
あそこにお金があるってね(笑)

そうですね(笑)

気づいて下ろしちゃうから、多分、変わらないだろうな〜と思って。あと楽しくないと続かないだろうと思ってて。
貯めなきゃいけない、なんとかしなきゃいけない、なんとかすべきだって、一見正しいんだけど、めっちゃ苦しいじゃない?

うんうんうん。

ゆいきちゃんのキャラ的に苦しいことがあまり似合わないというか(笑)。

続かなくなっちゃいますね(笑)。

だから「楽しむためにお金を貯める」方向にしようかなと思ってて。
楽しむためにお金を貯めよう!

ざっくりした提案なんだけど、たとえばももクロちゃんの4大イベントって年間いくらかかるの?

1回3万かなぁ?

3×4=12万円?
でも交通費含めてないでしょ?

いや、含めて…うーん…もうちょっとかかるかなぁ…。

交通費とか宿泊費とか、あと行ったらなんか欲しいな〜とかそういうのあるでしょ? そういうの全部含めてざっくり。たとえばせっかくだからこれ買おうよ〜とか、せっかくそこまで行ったんだからこれ食べて帰ろうよとか、あるでしょ。そういうのも全部含めて。予算なんだから多めに取って。

え…! 5万でも少ないかな…
えぇ…ちょっと待ってください…

うん。イメージして。

ろ、ろく、6万…!

ふふ(笑)。
6万ね。
そうしたら、6x4=24万!

はい!

あとはそれ以外にも今年やりたいこととか、ある程度期間を区切って、今年こういうことやりたくてこういうお金が必要って想像してもらおうと思ったんだけど、ゆいきちゃんの場合は突然ピンと立っちゃうのよね、アンテナがね(笑)。立っちゃうから、そこは予測できないよね。
でも基本的に、ゆいきちゃんの価値観では、自分が興味関心があることにストッパーをかけたくないわけだよね。

そうですね(笑)。

実際さ、前も言ったと思うけど、結婚やら出産やらすると、いやでもストッパーがかかるのよ。だからまぁ、今しかないんだったらいいんじゃない?と思うけどね、私はね(笑)。
だからストッパーをかけられないならかけられないで、かけなくていいとは思うんだけど、とはいえお金かかるやん?ていう(笑)。で、今聞いたらMAXが9万くらいじゃない? その月に思いついてピコンと立ったとしても、MAX10万。そういうお金を…なんて呼ぼうかな。突発の出費ね。

そこにはパンも入ってるんですか?(←どんな質問やねん)

いや、パンは入ってない。パンはエンタメ系に入れた。
毎月のエンタメ系に9万円あれば、多分ゆいきちゃんは満足できるんだろうなと。だから毎月手取りで24万あれば、満足できる生活はできるんだろうけど、貯金はできません。

ひい。

ももクロちゃんは年間24万だとして、突発の出費は今回いくらくらいかかったんだっけ?

「その他」から日々の交通費と日用品を抜くと…4月は5万円くらいです。

なるほど。
なんでこんなこと聞いてるかっていうと、この前もちょっと言ったけど、毎月のお金とは別にお金を作っておきたいなと思って。

はい。

たとえばももクロちゃんの24万円とかは、もう毎月のお金じゃなくて、年間でかかる譲れないイベントなので、必ずキープしておく。あと突発の出費。結婚式とか。結婚式で貯金が崩れたって言ってたじゃない?だからそういうお金。たとえば今回の山形の話も、突発的なことだと思うのね。それにフッ軽で行きたいわけじゃない?

そうですね(笑)。

だからそれも、年間経費として、年間で何回くらいそういうことが起きるかな〜て。たとえば今回5万円かかったから、年で4回くらい起きるかな〜5回起きるかな〜ってことで予算を組みます。5回起きるとして25万。

うんうんうん。

そうするとももクロちゃんとそれで50万いくわけですよ。すでに。
ももクロちゃん4大イベント:24万円(6万円/回)
突発の出費(年5回):25万円(5万円/回)
合計:49万円

はい。

で、今、ゼロ円じゃない、貯金。

うんうん。

てことはももクロちゃんに行けないわけじゃない。

はい(涙)。

だから1回2回は泣かなきゃいけなくなっちゃうじゃない?

…はい。

今、なんてったって貯金が0円だから。
だから、とりあえず、まず楽しい目標。
ももクロちゃんのお金を貯める。

はい。

たとえば毎月々1、2万円をももクロちゃん用に貯める。
24万円をごっそりじゃなくて良いわけよ。
4回なんだから、今からだと秋にももクロちゃんがありますってなったら6・7・8・9月の4ヶ月があるよね。

うんうん。

だから1.5万ずつ毎月貯金すれば、秋のももクロちゃんには間に合うよね。
6月:1.5万円
7月:1.5万円
8月:1.5万円
9月:1.5万円
合計:6万円

うんうんうんうん。

って感じで毎月貯金する金額を何のために抜くかってわかってると、使わないじゃない? 使えないじゃない? 気がついても(笑)。そこにお金があるってわかってても、そこは自分が秋に使わないといけないってわかってるから貯められるかな?と思って。

なるほど。

プラスで、突発の出費も、たとえば今度山形の子に会うねって約束したから貯めないといけないってなったら、1回5万円だから、合計25万だとして、年で割ると月2万か。月2万円キープしましょうとか。
合計が、3.5万円?
この3.5万円は、何があっても触ってはいけませんと。
なぜなら自分の楽しみのためだから。

うんうん。

100万円貯めるとなるとなんかこう辛いじゃない?
先も長いし(笑)
だけど自分の好きなものに行くためにお金をキープしておくって思ったら抜けるかな? と思って。

なるほど。
もう一声の貯金で100万円を貯めていく

できたらもう一声ね、もうちょっと貯金がしたいんです。
3.5万円って言ったじゃん?
実際は毎月24万かかってるじゃん?
24万+3.5万は27.5万。手取り28万?
結構な収入だよね。これを稼ぐって大変だよね。
今就職活動してどれくらいのところ狙ってる?

手取りで月25万くらいもらえたらなぁと思ってます。

25万だと、今の娯楽をやってるだけで、ももクロちゃんには行けないよね。そうなるとさっき言った自分一人の朝カフェとか何かしらを削らないといけないよね。

そうですね。
削らなきゃなと思っていて、今自分に何のルールも課さずに使っている状態なんですよね。お店入った時とかもあんまり値段を考えずに頼んだり普段してるんですよ。

ふふふふ(笑)。
なるほど。

だからそこにルールが入れば「今日はこれにしよう」とか「今日はここに行かないようにしよう」とかをちゃんと考えられるのかなぁ?と思ってます。

そうだね。
たとえば脱出ゲームが大好きだけど隔週にできるんだったら、おしゃれなカフェは週1回だけにするとか、あとは行かないとか、行ったとしてもマックの100円コーヒーにするとか(笑)。
わからないけどメリハリつけたらいいかもね。
どうだろう、ゆいきちゃんにおすすめしたいのは、そういうしばらくは好きを我慢しないといけないけど、好きなもののためにいくら抜くって発想はどうかな?と思っていて。

使わないようにして、時がきたら、使う。

そう。
でもほんとはもう一声、たとえば2万円くらいやりたいの。
でも2万円意味もなく貯めると、気がついたら使っちゃうじゃん? だから使うときのルールを決める。

ルール。

そう。
たとえば半年までは使えないとか、半年貯まったあと使えるのは毎月何%までとか。
だから本当に困った時だけ使えるけど、全部おろしちゃダメで、その貯まった額の3%か4%しか使えません、みたいな。
この前のゆいきちゃんの話を聞いて、貯まって1回下ろすと止まらなくなっちゃうじゃない、ストッパーが(笑)。

そうですね(笑)。

だから、下ろしてもいいんだけど、使う時に、ここまでだよっていう、1ヶ月にここまでしか下ろせないよって決めておけば、全部下ろすことはないなって思って(笑)。
プラスももクロちゃんのイベントだとか突発の楽しいことに対してこれだけキープしてるから、基本そこで使うけど、そこで用意したお金ですら足りない時に、何%だけなら使ってもいいよっていうお金を作りたいなと思っていて。

はい。

そうすると2万円とか意味もなく貯める枠が、
放っといてお金が貯まるかな…!?
気づかないで〜ゆいきちゃん!
って願ってる(笑)。
どうでしょう?

そうですね、今言ってたそのももクロちゃんとか突発用っていうのは使うために貯めるものだから、プラスの2万が100万円になる数字ってことですよね。

うん。

がんばろって思いました(笑)。
「出会い」と「健康・環境」が価値観

そう簡単に100万は貯まらないけど、でも100万を貯めるためにカツカツにするのは違うな〜と思ってて。
ゆいきちゃんの価値観は、私の想像なんだけど、出会いとか、きっかけがあればそこを大事にしたいんだろうなぁと思っていて。

そうですね。
価値観として書いてきたのは
「楽しい、わくわく」「人と会うこと」。
この2つはほぼ同義ですね。
もう1個が「健康・環境」。
エコ系のものが好きなんですよ。エシカルなものが。
あと体にいいものが好き。だからお米を玄米にするとか、調味料も安いのじゃなくてちょっと高いけど良いやつを買うってことをしていて、そういうのもお金使うときに出ているかな?と思っています。

それは、そうね。全然大事にしてもらっていいんだけど。
そういう意味では、仕事決まってどれくらいの月収になるかによってなんだけど、朝渋のカフェとか、ゆいきちゃんのやりたいことを減らす必要はないと思う。
減らす可能性としてはやっぱり一人で行くカフェかな?

うーん、そうですね。

カフェの場所と、メニューとか(笑)ちょっと抑えて、かなぁ。その分自分で体に良さそうなものを朝から作ってみたりとか。

そうですね。
ちょうど最近は図書館に行くときにお弁当を作っていくようにしてて、今みたいなことをなんとなくぼんやり思ってやっているだけなので、ちゃんとルールとしたらもっといいなって思ってます。

そうだね。お昼毎日持っていくと全然違うと思うし。
カフェ作業を公園でちょっとコーヒー飲む時間にしてもいいしね。

うんうん。

そうだね。そんなところをちょっと削れたら少し違うのかな〜ていう。それで1万円でも2万円でも浮いてきたらいいなぁって。

はい!

それで、それが貯金になるといいなぁ!っていう(笑)。
ゆいきちゃんは、やっぱりやりたいことが多いよね。

うん(笑)。

そう簡単に100万円は難しいんじゃない?(笑)
あとはもう収入で稼ぐしかないんだけど。

はい。
100万円の目的と、その先。

あとなんだっけ、宿題。

お金のゴール(目的)ですね。
目的は、何かあっても大丈夫なお金として100万。
わかりやすい数字としてというか。
たとえば今私仕事がないんですけど、100万あればまぁ数ヶ月生きていけるなーとか、たとえば。何かあっても。

そうだね。
月収の5倍くらいあれば余裕だっていうから、欲しいよね。

そういうときのために100万円が欲しい。
それが終わったらそれでいいのかというと、100万円は心の拠り所としてずっとあってほしいものとして、それとは別でちょっとお高めな欲しいものがあったとき、そういうのあまりないんですけど、例えばMacのPCを20万円で欲しいってなったときとか、誰かを助けたいときに躊躇しないで済むお金も、その100万の先ですけど、あったらいいなぁって思う。

うんうん、なるほど。

お金のゴール・目的としては、何かあっても大丈夫なお金+何か自分で臨時の出費があった時に出せるお金が欲しい。

あとはあれじゃない?
将来的に本屋さんをやりたいんじゃないの?

あぁ〜そうですね。

ほんとはそういう運転資金に向けても良いと思うんだけど。
でも今はその運転資金を貯めるってよりも、出会ったものとか合ったものに突撃していきたいのね?

そうですね(笑)。
スモールステップは自分の楽しみのために絶対に抜く

私の中のスモールステップっていうのは、100万っていうのはちょっと結構大きな目標だと思っていて、まずは譲れないお金をちゃんと捻出できるかどうか。

うんうん。

結構ね、言ってること大変だと思うんだよね。
ももクロちゃんのお金を捻出するのと、突発的なお金を毎月抜いていくっていうのは。

うんうん。

まずはここをクリア。
自分の楽しみだから絶対に抜くっていうところかな。
スモールステップはね。

はい。

でもそのためにはあれだよね、職を決めないと(笑)。

あ、そうですね、職(笑)。

抜くものも抜けないよね(笑)。

そうですね。

でもなんかこの前話した時は全てが分別できないって言ってたじゃない?

はい。
「ゆずれない」もののためにお金を取っておく

基本的に今日取り組みたかったのが、お金軸。
「なくてもよい」
「あったらよい」
「いらない」
「ゆずれない」
の4つに分けてもらおうとして、お話したのね。

はい。

「ゆずれない」を拾い出して、次は「いらない」っていうものと、「あったらいいなー」「なくてもいいなー」っていうぼやけたところをグラデーションつけてもらおうと思っていたの。

なるほど。

今話していて、朝渋カフェと一人カフェがあって、一人カフェの方はなんとなくなくてもいいかなー?ってなってるよね。同じカフェの中でもグラデーションがあるなって自分の中でもあったと思うの。

はい。

それを少しずつ削っていく。
お金軸の中でなるべくこの4つのカテゴリに分けていく。
前回話した時は全て無駄じゃないって言ってたけど、なるべくグラデーションをつけていただきたい。

はい。

色が薄いものはなぜ取捨選択するのかっていうときの軸としては「私には譲れないももクロちゃんの4大イベントのためにお金を貯めるんだ」と。

おお。

突発的なお金で友達に会ったりしたいから、そのためのお金を取っておきたいんだっていうことで、グラデーションの薄いものは、将来譲れないものに使うためのお金っていうイメージでずらしてほしいなと思っていて。

はい。

なんかね、「これ要る?要らない?」ってゆいきちゃんに訊くと「全部が要る」になっちゃうから(笑)。
ちょっとグラデーションつけてもらって、薄い色は譲れないもののためにちょっと残してねって、お楽しみ貯金としてちょっとキープしてもらいたいなーというのが今日の提案です。

なるほど、ありがとうございます。

なので、譲れない額っていうのはゆいきちゃんが大切にしたい時間とお金だね。

はい…!

「あったらいいな」はゆいきちゃんの幸福度を上げるお金と時間だと思っているのね。
だから「なくてもいいかなー」ていうものは数回我慢とかね、1回休みとかね、自分の中でルールを作って、ちょっと薄いものは取捨選択の中で「捨てる」の方に入れてもらえたらな〜。
あ、「捨てる」っていうと嫌かもしれないから、さっき言ったように譲れないお金、未来のお金のために取っておく。
未来私がこんなに楽しいことをするためのお金っていう意味でよけておいてもらえたらな〜って。

はい。

スモールステップとして、譲れないももクロちゃん、突発的な出費のお金を毎月抜くようにがんばりましょう。
それが3.5万円です。

はい!

24万円毎月かかってる、だから27.5万円あれば今と同じような生活ができるんだけど、今度収入が変わるじゃない?
だからその収入が25万だったら、「25万ー3.5万」で、その中で生活してください(笑)。

はい。

さらに言えば、あと2万くらいは捻出していきたいんだけど、あんまり一気にやるとあれなんで、とりあえず、今は3.5万円を目標に。

うんうん。

抜いていきましょう!

はい!!
好きを突き詰めて仕事にするのも一つの手

そんなもんかなぁ。
あ、ふと思ったんだけど、ゆいきちゃんすごい「好き」が強いじゃない?

はい(笑)。

んでライターさんにもなりたいって思ってるじゃない?
突き詰める力がすごいから、そっちで副業してお金稼いでもいいんじゃない?と思うけどね(笑)。

そうなんですよね。ただ、好きなものがどんどん変わっていくので一つのものに特化して書き続けられなくて…。

でもそれはさ、たとえばブログにいっぱい色んなネタで溜めておくじゃない?「パン」とか「ヒプマイ」とか。溜めておくと、多分オールマイティーな人にならない?

なるほど。一応たとえばももクロのライブ行って、そのライブのレポートを1回書いてみたりとか、そういう意味ではちょっとずつ溜めています。

うんうん。なんか、もったいないなって思って。
せっかくすごい好きだから(笑)。
そこまで好きでお金と情熱をかけているから。
どうせならこれでお金が発生したらいいのに…!
って思ったりして(笑)。

ほんとですよね。

そうすれば心置きなく好きなことに没頭できるよなーと思って(笑)

それこそ脱出ゲームが好きで、これは多分しばらくずっと好きだろうなと思うので、脱出ゲームのライターさんになれたらと思ったんですよ。そのためにゲームが終わる度に感想を記事に書こうと思って、書かずに終わってます(笑)

えー、書こうよ。
副業になるじゃん、経費になるもん。

ですね、これでお目がかかって、脱出ゲームの記事書いてってなったらすごく嬉しいなって思って。

うんうん。ゆいきちゃんの好きが、もっとのめり込んで、本当にお金になればいいなって思ってる。
そうすれば、使いたいだけ使って全く問題ないの(笑)。
そんな日が来ることを願っております。

ありがとうございます!!
ゆいきの家計簿は感情でつけるべき!?

とまぁ、どうでしょう、今回はこんな感じで。

はい、ありがとうございます!
ちなみに、今回ずぼら家計簿を見直すにあたって、1個1個の買い物ごとではなくて、カテゴリごとに分類したんですけど、本当は個別にやるべきでしたよね?

うーん、そうだね。
グラデーション分けの家計簿を作ればいいんじゃないかな。
今回は課題としては「グラデーションをつけましょう」じゃない?

はい。

家計簿の中に絶対の固定費と、シャンプーとか生きていくために当たり前にいるもの・生きていくのに必要なものはまるっと生活費でいいと思うんだよね。生きるために必要なお金ですって。

うんうん。

で、趣味嗜好の部分に関して、趣味嗜好でいいんだけど、そこにグラデーションをつける。

なるほど。
でも、食べることも生きるために必要なことだけど、私にとっては食べることも趣味嗜好寄りで、それをどうしたらいいんだろうっていつも思ってました。

たとえば歯磨き粉でいえば、高級な歯磨き粉を使うことが贅沢なのか、それとも習慣になっていれば贅沢じゃなくて当たり前のことじゃない?

あー、はいはい。

だから、たとえばサブスクで頼んでいるナッツとか水は、ゆいきちゃんの中で当たり前のことだったらそれは食費。
環境にいいとか体を考えてごま油はいいやつを使っています、絶対に譲れませんっていうならそれも食費。

ほおほお。

絶対に譲れないものっていうグラデーションで分ければ良いと思う。

なるほど。

食費の中でもカフェ代とか、いやどうかな〜っていうものに色をつけていく。だから絶対に必要なものと、グラデーションがつけられるなーってもので分ける。
食費もずっと長いことこのスタイルでいきたいんだったらごま油のいいやつは食費、玄米も食費みたいな。
なんでかっていうと、普通の人の家計簿だとゆいきちゃんのやつは分けられないっていうか、感情が強いのね。

ふふふ(笑)

だから家計簿を感情で分けたほうが良いと思う。

なるほど!

自分の中で譲れない感情だったらそれは必要経費。
ももクロちゃんも譲れないから必要経費で、毎月予算として捻出します。だってそれ必要なんだもん、生きていくためにっていうね。
そういうふうに感情分けしていって、食費もグラデーションつけていく。たとえば5段階に分けるとしたら「食費5」にまできたら、それは譲れないから、レベル5まで大事なんだからそれは必需品だよね、みたいな(笑)

うんうん。

これは3かな〜2かな〜?みたいな。
そういうやり方で分けていくと、後々見やすいかもしれない。これはもうやめようって思う時に、この「1」のお金をこっちに回そうとかってできるじゃない? 反省ができると思うので。

そうですね。

食費だけでなく全体的に感情で1〜5までのレベル分けで出費を分けていくのが良いのではないかと思います。

それでもう1回やってみて良いですか?

うん、ぜひ。
そして分析してみよう。
やってみるって3ヶ月やってみるの?

え、やってみても良いですか?

おっけー。すごい。
じゃあそれ宿題ね?(笑)

わかりました!

「要らない」が「0」で、「譲れない」が「5」。
で、「なくてもよい」「あったらよい」を1〜4の段階をつけて感情分けしようか。ゆいきちゃんの感情レベルで要る・要らないで色をつけていく。

「なくてもよい」「あったらよい」。

うん、多分ね、ゆいきちゃんの中で、最初の4つの枠に簡単に分けられないと思うんだよ(笑)

ふふふ(笑)。

結局全部「あったらよい」になっちゃうと思うんだよね(笑)。図を書きながら、多分この4つじゃ分けられないだろうなーと思ってたんだよね。だから、グラデーションをつけて家計簿を作り直してもらおうかな。

はい!

そうすると0から5だから6個だね。6レベルだね。
多分0が少ないだろうなーと思われるんだけど(笑)

わかりました。
ちなみに、ずぼら家計簿をつけるときに固定費、食費、娯楽費、その他の4つに分けてたんですよね。
これは一般的ですか?

うん、多分それが普通だと思う。

あ、ほんとですか。
食費の中の交際費とかは、娯楽費の方に入れるものなんですかね。

そうだね。

みんな食費にどこまで入れてるんだろうっていうのがわからなくて。

ゆいきちゃんの場合は食費って考えるよりも、食費もその他も全部含めて、さっきの6つのレベルが良いと思う。

うーん、じゃあもう一旦ジャンルレスに。感情だけで分ける。

うん、感情だけで。
この項目だから要らない削れるっていう感覚じゃないので(笑)。どの項目も多分感情が優先順位だと思うので。

たしかに。

通常の人がやってる家計簿、本屋さんで売ってるような家計簿だと、ゆいきちゃんとても悩むと思う。
だからオリジナルで良いと思われます(笑)。

わかりました!

3ヶ月分、それでもう一度つけなおしてみてください。
宿題ね。

了解です!

まずは最重要ミッションの転職活動をがんばって!

ありがとうございます!
ではまた来週お願いします!

お願いします!
終わりに
というわけで、
今回もてんこ盛りの内容でした!
前回に引き続き、
みーさんの優しいこと…!
感情のままに動いてしまう私に合わせて
オリジナルの貯金方法や
家計簿の付け方を考えてくださり
とても感動しました。
次回の宿題はこちら。
★3ヶ月ずぼら家計簿を感情でレベル分けする
またお話していきたいと思います!
ありがとうございました!